『遺骨を送ろうか迷っている。』
『自分で持っていくには重すぎるし、時間もお金もかかるし…
でも本当に遺骨を配送してもいいものだろうか。』
『万が一にも紛失されたりしないだろうか。』
と不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん自分で持って行くことができればそれは安心かもしれません。
けれど、現実問題として骨壷を自分では運ぶのは難しいということもあります。
本記事では、遺骨を送る際に皆さんが不安に思っていることや、送る際の注意点について解説しています。
遺骨はゆうパックで郵送できますよ。
まず、遺骨はゆうパックで郵送が可能です。
また実は、遺骨を送ることは珍しいことではありません。
多くの方がゆうパックを利用して遺骨を輸送しています。
お墓に納骨するために、お寺へと遺族が遺骨を直接運べない場合もあるでしょう。
遺骨の所有者が高齢であったり、止むを得ない事情で遠方に行けないこともあります。
足を運べる範囲に粉骨・散骨業社があれば良いのですが、業社が遠方にしかない、頼みたいと思える業者が遠いという場合には、輸送にて遺骨を送る必要もあります。
遺骨を送れるのはゆうパックだけ
お骨の輸送は、必ずゆうパックを利用するようにしましょう。
人の遺骨でも、ペットの遺骨でも、「遺骨」と表記した荷物を発送できるのは、日本郵政のゆうパックのみです。
国内の代表的な運送会社、ヤマト運輸や佐川急便などの配送会社では、各社の規定で「遺骨は引き受けできない」となっています。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/inability/(ヤマト運輸HP)
https://www.sagawa-exp.co.jp/company/public/pdf/stipulation_nomal.pdf (佐川急便HP)
遺骨を送っても不審がられたりしない?
遺骨を郵送できると日本郵政が認めている以上(確認済み)、不審がられたりすることは全くありません。
さらに言えば、現状国内において遺骨を配送できるのはゆうパック一択です。
火葬後に遠方の実家やお寺に送る、散骨や粉骨業者に送るなど、様々な事情から遺骨は日々輸送されています。
実際に遺骨の配送も配達員さんにとってはそこまで珍しくないようで
『遺骨ですね。はい、わかりました!』
と普通の集荷なんら変わらずに持って行ってくれます。
「引き受けた人や運ぶ人がどう思うかな・・・」
と気がかりになる方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、実際依頼してみると、案外普通に受け入れてもらえます。
また、ちゃんと遺骨だと表記しておけば、郵送してくれる郵便局員の方たちもいつもより丁寧に扱ってくれるはずです。
陶器製の骨壷に納められている場合には、割れないように「遺骨・陶器製骨壷」などと表記し、ワレモノの指示もしてよくと良いでしょう。
紛失したりする可能性はないの?「補償について」
人が行なっていることですから、紛失のリスクが全くないとは断言できません。
ただし、
今まで弊社では遺骨が紛失したことは一度もありません。
年間で600件以上をゆうパックに配送をお願いしていますが、紛失はゼロです。
もしも郵送中に遺骨が紛失したら補償はされるのでしょうか。
日本郵政にはセキュリティサービスという配送の過程を記録して、破損や届かなかった場合に実損額を50万円までの範囲で賠償してくれるサービスがあります。
ただ、遺骨の価値は値段をつけることのできないものです。
また、代用品も存在しませんので、このサービスを利用しても補償は骨壷代程度であり、 精神的な部分を慰謝料として補償してもらうことは難しいでしょう。
ただこのセキュリティサービスは+370円の加算料金だけなので、丁寧に扱ってくれることを期待したお守り代わりとして付けておく分にはいいかもしれません。
確率はかなり低いですが、紛失されるリスクを許容できないという場合は自分で持ち込むことをお勧めします。
遺骨は自分で持っていくという場合は、カノンの事務所までどうぞお越し下さい。
遺骨の梱包について
大切な故人の遺骨を宅配便で郵送する際の注意点はどんなことでしょうか。内容物の表記や梱包など、解説いたします。
品名は正直に「遺骨」と書きましょう。
「引き受けた人や運ぶ人がどう思うかな・・・」と気がかりになる方もいらっしゃるかもしれませんが、品名は正直に「遺骨」と書きましょう。
遺骨であると表記してあれば配達員さんも意識して丁重に扱ってくれることでしょう。
また、割れないように「遺骨・陶器製骨壷」などと表記し、ワレモノの指示もしっかりとしておきましょう。
梱包はしっかりと行いましょう。
まずは、骨壷の蓋と本体が輸送中にガタガタと振動で割れないように、蓋と本体をガムテープなどでしっかりと固定しましょう。
さらに、骨壷が木箱に納まっている場合には、木箱と骨壷の間に新聞紙などをクシュクシュに丸めて詰め込んでおくと、木箱と骨壷の隙間が埋まって振動が少なくなります。
詳しい梱包方法についてはこちらでご紹介しています。
遺骨輸送のための送骨セットが準備されている場合も
粉骨業者によっては、遺族の方が遺骨を輸送しやすいように、「送骨セット」という梱包セットを準備している場合があります。
外側の段ボール、梱包資材、送り状、割れ物シールなどがセットになっていて、それを受け取った遺族の方がお骨壷を入れて送るだけで良い、とても便利なセットです。
いかがでしたでしょうか。「遺骨を送る」ということにあまりイメージが湧かなかったという方や、抵抗があったという方にとって、少しでも安心できる情報になっておりましたらと願っています。