CATEGORY

海洋散骨

散骨とは。散骨の種類にはどんなものがあるの?

散骨とは、遺骨を海や山へ撒くことを指します。遺骨は通常粉末状にしてから撒かれます。 海への散骨は海洋散骨、海洋葬などと呼ばれています。散骨一つにしても実は様々な種類があり、散骨される場所によってその呼び方が変わります。ここでは散骨の種類について詳しくご説明いたします。 海洋散骨 海洋葬とも呼ばれます。海に遺骨を撒く葬送です。近年はメディア等で取り上げられるとも多く、散骨といえば海洋散骨というイメー […]

散骨された有名人や著名人をご紹介

近年、ご遺骨の供養方法として、遺骨を海などに散骨を選択する方が増えてきています。有名人や著名人の中にも生前散骨を希望しており、その後遺族によって海などに遺骨を撒いた方もいらっしゃるようです。 では、実際に散骨を行った方はどのような方がいるのでしょうか。 ここでは、国内・海外で散骨を行った有名人を紹介していきたいと思います。 国内で散骨をされた有名人・著名人 【淳和天皇  786-840年】 平安時 […]

火葬埋葬許可証を紛失した!?再発行はどうすればいい?

火葬埋葬証明書がどこにあるかわからない、紛失したという場合、書類の再発行の手続きについて解説します。 火葬埋葬許可証がない無い!?紛失した場合の再発行 火葬・埋葬許可証はご火葬後に必ず火葬場にてもらう証明書となります。 まずは骨箱の中を探してみましょう。 見つからない場合には、発行から5年以内とそれ以降で対応が異なります。 火葬・埋葬許可証の発行から5年以内の場合 火葬後5年以内であれば火葬をおこ […]

亡くなる人って1年間にどれくらいるの?終活ブームと散骨

日本の1年間における死亡者数は約137万人(H30)です。 1日に換算すると約3750人の方が日に亡くなっている計算となります。 人口動態統計(厚生省) (引用:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei18/dl/2018suikei.pdf) また、H29年の死亡者数は134.4万人であり、死亡者数は昭和50年代後半から増加傾向に […]

自分で散骨するのは可能?

散骨を全て自分自身で行うことはできるのでしょうか。実際にセルフ散骨を実施される方はいらしゃいます。 ただ、粉骨ために必要な道具を自身で用意したり、時間や労力はそれなりにかかります。また誰でも、どこにでも散骨していいわけではありません。 しっかりと散骨のルールを学べば、自分で適切に散骨を実施することもできるでしょう。散骨を自分でする際の参考にしてみてください。 自分で散骨を行えば費用はタダ 散骨にか […]

『散骨の歴史』散骨はいつ頃から行われていたの?

日本はいつ頃から散骨が行われていたのでしょうか。 日本の散骨の歴史について解説します。 散骨のルーツ 日本の散骨の歴史は平安時代に遡ります。 承和7年(840年)、淳和(じゅんな)天皇が遺詔として自身の散骨を近臣に命じ、現在の京都にある小塩山から砕かれた骨が山中に撒かれたとされています。 当時、皇族や豪族は権力の象徴として巨大な古墳の墓を作っていました。葬儀や古墳にかかる費用や労力は、財政の逼迫や […]

散骨代行ってどんなサービスですか?

ご火葬後のお骨壷、特に納骨先やお墓を作るご予定がないという場合、遺骨の供養の仕方には、樹木葬や海洋散骨などいくつかの方法が知られています。 また、中でも海洋散骨は船をチャーターして散骨するというイメージをお持ちのかたも多いですが、散骨を依頼した業者にお任せして行ってもらう散骨代行と呼ばれるサービスもあります。 船に乗るのが苦手な方や、散骨場所が遠方で立会うことができない方、散骨の費用を抑えてたいと […]

【石川県】遺骨を粉骨・散骨してくれる石川の業者

現在、石川県内に拠点を置く海洋散骨業者はございません。 隣県のいくつかの散骨業者が金沢市や七尾市から出港しての散骨を対応しているようです。 散骨プランの内容や料金には散骨業者によってサービスや料金の違いがあります。 様々な散骨業者・散骨代行業者を比較していただき故人様のご意志に沿った散骨業者・散骨代行業者をお選びいただければと思います。