海外で散骨したい!遺骨を機内に持ち込めますか

家族や大切な方が亡くなった際、日本では火葬をし遺骨をお墓に納めるというスタイルが一般的と考えられてきました。しかし、近年亡くなった方の意向や遺族の希望などで、散骨をするという考え方は増えてきています。

散骨というのは、一般的に「故人の遺体を火葬した後の焼骨を粉末状にした後、海、 空、山中等でそのまま撒く葬送方法」のことを指します。

散骨によって「自然に還る」という考え方を持っている方や、「故人が生前好きだったあの場所にもう一度連れて行きたい」という理由で海外で行いたいという方も多いようです。死に対する向き合い方が以前から比べても確実に変わってきているという状況が見て取れます。

しかし、いざ海外で散骨をしようと考えたところで、気になる点がいくつかあります。

一般的に海外に行く移動手段として飛行機がまず挙げられますが、果たしてそもそも機内に遺骨を持ち込んでいいのか。また、可能な場合、その際の注意点や気をつけるべきことがどのようなことなのか。搭乗の際になにか必要な書類などがあるのか。又、それらはどこで手に入るのか。

今回は海外での散骨を通して、遺骨の飛行機への持ち込み方法や、その他にも懸念されるいくつかの注意事項をまとめてみました。

飛行機に遺骨は持ち込めます

まず最初に飛行機の中に遺骨を持ち込んでいいのかという部分です。

遺骨の扱いがどのようになるのかが一番気になるところですが、

こちらに関しては結論から言えば問題ありません手荷物として機内へ持って行くことは可能です。

しかし、その際に気をつけなければならないことがいくつかあります。

散骨のため、粉骨した骨を機内に持ち込む場合の注意点

粉骨した骨を機内に持ち込む際には、いくつかの注意点があります。

基本的に他の手荷物と同じく持ち込むことは可能ですが、万が一、検査反応があった場合に備え、

「死亡証明書」「埋葬証明書」「火葬証明書」「埋葬許可書」「火葬許可証」などの書類をあらかじめ用意しておくと良いでしょう。

粉骨した場合、その業者が「粉骨証明書」を発行してくれるケースもあるので、ある場合は持参していきましょう。

遺骨の手荷物検査はどのように行われる?

通常、飛行機に乗る際には、手荷物検査ボディチェックをすることで、犯罪に関わるようなものを持っていないか、また身につけていないかのチェックが行われます。

ここでは、空港での手荷物検査に関して、どのような手順で行われるかを確認しましょう。

日本国内の成田空港では、遺骨の手荷物検査も保安検査場にて通常の手荷物同様にX線検査を受けます

万が一、反応が出た場合でも、上記に述べたとおり埋葬証明書、火葬証明書、埋葬許可証、火葬許可証のいずれかの書類を提示すれば、スムーズに通過できます。

しかし、国際線の保安検査に関しては国や地区によって取り扱いが異なるので、事前に確認をすることをお薦めします。

飛行機に粉骨した骨を持ち込んでも怪しい粉と勘違いされない?

繰り返しになりますが、飛行機に粉骨した遺骨を持ち込むこと自体は違法ではありません。

しかし、そうはいっても薬物などの危険なものと認識されないか不安だという方もいらっしゃるでしょう。

結論から言うと、遺骨をパウダー化したからといって薬物と疑われるようなことはほとんどありません

万が一、チェックされたとしても散骨のための遺骨であることを伝えておけば大丈夫です。

お骨の機内持ち込みに関するトラブル

遺骨を機内に持ち込むことは認められています。

しかし、飛行機を利用する方の中には仕事やバカンスなど様々な事情や都合があります。

中には、新婚旅行で利用する場合もあるでしょう。これから待っている楽しい出来事に心躍らせている方は多くいらっしゃると思います。

飛行機に搭乗する際にはそういった方もいらっしゃることを前提に考えることも大切です。中には、楽しい気分で飛行機に乗ったのに、遺骨の入った箱を見たことで気分が沈んでしまった…という方も出てくるかもしれません。

そのため、こういったトラブルを避けるためにも直接遺骨とわからないようにする配慮があると良いでしょう。

例えば骨壺を風呂敷で包むなど、周りの方へも配慮することが必要です。

又、遺骨専用のバッグなども販売されておりますので、そちらを利用してみるのも良いかもしれません。

海外(国際線)への遺骨の輸送や持ち込みに関する情報

生前、故人との旅行などで訪れたところや、一緒に訪れたかった地に遺骨を持って行きたいと考える方は、年々増えています。

ここでは、国際線に乗る際の持ち込み方法などを載せていきたいと思います。

機内では、急な揺れや緊急時の際に乗客の安全性を確保する観点から、機内持ち込み手荷物と同様にご遺骨(遺灰)の大きさによっては客室乗務員が座席上の共用収納棚への収納を求められる場合があります。

機内に持ち込める手荷物の重量やサイズは以下の通りです。

【重量】総重量10㎏以内

【サイズ】3辺の和が115cm(45インチ)以内かつ3辺それぞれの長さ 55cm×40cm×25cm
(22×16×10インチ)以内

国際線を利用する際には、こちらが適応しているか確認の上、搭乗いただくと良いでしょう。

また、航空会社によって規程が異なる場合もあるので、各航空会社に問い合わせることをお薦め致します。

国内線の遺骨の輸送や持ち込みに関する情報

さて、次は国内線について説明していきたいと思います。海外のみならず、日本国内にも思い入れのある場所や、希望する場所もあると思います。飛行機移動は時間を短縮する一方、様々な懸念が生まれる可能性もあると思います。

ただし、これまでの内容を踏まえつつ説明をしていくと、国際線同様に遺骨を航空機内に持ち込むことは可能です。

では、国際線と異なる点はあるのでしょうか。

結論から言うと、国際線と国内線の違いはほとんどありません。

そもそも国内線と国際線の持ち込みの大きな違いは、「すべての液体物を100ml以下の容器に入れる」ことです。

これは2006年に液体の中に爆発物を入れたテロ未遂計画により、各国による液体物の持ち込みの検査が厳しくなったためと言われています。

しかし、粉骨に関して言えば、この問題は該当していないことが多いので、さほど気にする必要はないかと思います。

むしろ、国内線であれば意思の疎通も容易にできるため、状況や内容の説明をしやすい環境は国際線よりもあるはずです。

証明書などの事前取得の必要のあるものがなくても、内容の説明がしやすいという観点では国内線での利用にそこまで大きな障害はないと考えてもいいかもしれません。

遺骨の機内持ち込み体験談

最後に、実際に飛行機に遺骨を持ち込んで搭乗された方のお話をご紹介したいと思います。

長年連れ添った奥様を亡くされたその男性は、葬儀を終えたあと納骨のために九州へ向かう飛行機に乗り込みました。

搭乗手続きの際に、遺骨を持ち込む旨を伝えていたためか、席に着くと客室乗務員の方に

「お連れ様はどちらですか。」

と尋ねられたそうです。

遺骨を棚の上に置いてあることを伝えると、

「隣の席を空けております」

と言ってバッグごと座席に下ろしてシートベルトを付けてくれたということです。

それでも葬儀は諸々の手続きなどで心身ともにかなりの労力を使うので、搭乗をスムーズに行うためにも遺骨を持って飛行機を利用する機会がある方は、あらかじめてその旨を伝えておくことが良いようです。